レンタル絵画 (作家名50音別)作家名 か行
カシニョール
作家紹介
1935年7月3日パリに生まれる。1952年、17歳でルシー・クロック画廊にて初個展 1954年、パリ美術学校入学。1959年、サロン・ドートンヌ会員。1960~1962年、兵役のためアルジェリアに滞在。1967年、リトグラフ制作を始める。パリを始めとして、ニューヨーク、東京、シカゴ、香港等世界各地で個展を開催。夢見るパリジェンヌを魅惑的に描き、遠い郷愁を誘う作品はファンが多い。
カダイン
作家紹介
1912年、パリに生まれる。美術学校を卒業し、イラスト本の挿絵なども手掛ける。明るい色調を好み、人気の年齢層に幅がある。
ガボー
作家紹介
1940年、フランス、ヌイイ・シュル・セーヌで生まれる。パリのアールアプリッケ、エコール・ドボザールで絵画を学ぶ。個展は、1965年以来、ブリュッセル、ディジョン、パリ等の年で開催。アン・デ・パンダン展、サロン・ドートンヌに出品し好評を得る。彼の描く静物、風景画は独特の色の重なりにより特徴のある色彩を生み、単純化された構図がみごとな空間に表現されている。今注目される作家である。
カルズー
作家紹介
1907年パリ生まれ。建築学校に学び、後にモンパルナスの研究所で絵画を専攻。1930年サロン・デ・アンデパンダンにデビュー。1939年、パリで初個展、話題を呼ぶ。以後、各地で展覧会を開く。ニューヨーク、東京でも開催している。1949年、1951年、ハルマルク賞受賞。1955年、ベニスをテーマに大展覧会を催す。また時代の証人、画家展で一般投票による最高得点を獲得。独自の線描写で、世界中の人々に影響を与えている。
カルスザン
作家紹介
1938年フランス・ボルドーに生まれる。ボルドー美術学校に5年間学ぶ。1961年ジロンド美術工芸学校の教師となる。11966年初個展以後、フランス、スペイン、イタリア、ベルギー、イギリス、アメリカ、そして日本と世界各国で展覧会が催されている。受賞歴 コートダルジャン絵画大賞 オーロール美術賞、クレオン市絵画金賞等、多くを受賞している。
カロジェロ
作家紹介
1922年イタリアに生まれる。直ぐに画家としての才能を表し、カタニア美術学校に入学した。1947年にパリ国立美術学校で学び、1950年にはモンマルトルの丘にあるギャラリーのひとつで、個展を開いた。1955年には、ロサンゼルスとニューヨークで作品を紹介した。現在パリに住んでいる。彼は、創作や芸術を提起され、解こうと決意した問題としては考えていない。彼の目から見た絵画は、楽しむ対象であり、夢と詩に満ち溢れている。
ギアマン
作家紹介
1926年フランスのサン・カンタンに生まれる。1945年パリ・エコール・デ・ボザール(国立芸術大学)に学び、ブリアンションに師事する一方、リトグラフの技法をフェルナン・ムルロに学ぶ。1953年ごろから作家活動を展開し、青年絵画展、サロン・ドートンヌ、時代の証人画家展をはじめ、数多くのグループ展に出品。カミュの時事評やアポリネールの詩集の挿絵を手掛けるなど多方面に活躍。1968年日本各地で個展の為、初来日。現代パリ画廊において最も国際的に活躍している一人である。
キャンビエ
作家紹介
1914年パリ郊外、モントレイユに生まれる。1934年パリA・R・Cスクールにて、絵画を学ぶ。1941年ファシルデザイン学校で教える。1955年、パリ・サントーレのアーバンギャラリーと専属契約を結び、多くの個展を開催。サロン・ドートンヌ及び、サロン・デ・アンドパンタン会員。パリ・ブルターニュ・プロバンス及び、ベニスの風景を主なる画題として世界各国で活躍中。
キリチ
作家紹介
1941年、フランス、マルセイユに生まれる。 幼い頃から絵を学び、65年頃よりツーロン、マルセイユ、シェブール、アンティーブ、エックス・オン・ブロバンス、パリなどフランス国内各地をはじめ、アメリカでもワシントン、ニューヨーク、フィラデルフィア、アトランタ、アルバカーキーなどで数多くの個展を開催、作家活動を展開する。
クルージュ
ゲール
作家紹介
近年、広範な芸術分野において、オートモービル・アートと呼ばれる新しい世界が急速に開けつつある。ゲイルは、この世界に惑星のごとく現れた。現代ナイーブ派ともいうべき手法を用い、自然の情景の中にある車と馬を好んで題材とし、描いている。彼女の作り出す世界は、私達を倦怠な日常から解放し、自由なパラダイスへと連れ去る。地元のフランスを始め、世界の展覧会や数々の賞により、彼女の才能は高く評価されているのである。
コタボ
作家紹介
1922年、フランスのサンマルセランに生まれる。リヨン美術学校に学ぶ。1949年、フランス政府奨学金を受ける。1950年、マントン・ビエンナーレ賞を受賞。1951年より、フランス各地及び、ヨーロッパ、アメリカ、アジア等で個展が多く開催されている。1953年フェネオン賞を受賞。パリ近代美術館をはじめ、多くの美術館に収蔵。
ゴリチ
作家紹介
1939年パリ生まれ。父親は、画家アイズピリ。グランド・シュミエール美術学院卒業、ジュリアンに師事。サロン・ドートンヌ会員。アントラル賞展、青年画家サロン・オトン・フリーズ賞展、サロン・ドートンヌ他出品。サロン・ド・モンルージュ1等賞受賞。パリ市買い上げ。パリ、ニューヨーク、東京他で個展開催。
コワルスキー
作家紹介
1956年、4月、パリに生まれる。1974年 シャペンティア・アカデミー卒。1977年 ニューヨークのビジュアル・アート・スクールに留学。1985年 来日。 パリ、ニューヨーク、ロスアンゼルス等にて展覧会が催されている。