事故・盗難・破損の補償事故・盗難の対応と手順
交通事故が起きてしまったときは・・・
まず、負傷者の救護を
怪我をされた方がいる場合は、医師、救急車が到着するまでの応急処置を行うことが最優先です。
路上などの危険防止を
交通事故が発生した場合は、続発を防ぐために車両を安全な場所へ移動させてください。または、物損の場合も同様に損害が拡大しないように応急処置を行ってください。
警察へ事故の届出を
事故の場合は必ず警察へ届けてください。
人身事故の場合は人身扱いの届出が必要です。道路上の交通事故は道交法72条により警察届出が義務づけられています。その他公官庁への届出が必要な場合は所定の届出をしてください。
ただちにレント営業所までご連絡を
事故の大小に関わらず下記内容をご連絡ください。
-
事故の情報
- 事故発生の日時
- 事故発生の場所
- 事故の状況
(道幅、道路標識、双方の速度なども)
-
ご連絡いただいた方の情報
- お名前
- 住所
- 連絡先(TEL、FAX、担当者名)
-
事故を起こされた方の情報
- お名前
- 連絡いただいた方との関係
- 免許内容
-
ご使用中の車両・機械の情報
- 事故車・機械のレンタル番号または登録番号
- 損害の内容及び程度。
-
(お相手がいる場合) お相手の情報
- お名前
- 住所
- 連絡先(TEL、FAX、担当者名など)
-
(お相手がいる場合) お相手の損害
- 損害物(車の場合は登録番号・車種など)
- 損害内容
- 修理業者と連絡先(すでにレッカー移動などが済んでいる場合)
-
ケガ人の情報(同乗者・お相手含む)
- お名前
- ケガの内容
- 病院名と連絡先(搬送されている場合)
- ※ お相手がけがをしている場合は、特に被害者へのお見舞いをしてください。
- ※ 事故報告は速やかにご連絡ください。1ヶ月以上遅延しますと、安心サポート制度で補償できない場合があります。
盗難が起きてしまったときは・・・
警察へ事故の届出を
盗難(車両・機械など)の場合は必ず警察へ「盗難事故」として届出をしてください。その他公官庁への届出が必要な場合は所定の届出をしてください。
ただちにレント営業所までご連絡を
対象物の大小に関わらず事故の下記内容をご連絡ください。
-
盗難事故の情報
- 盗難発生の日時
- 盗難発生の場所
- 盗難の状況
- 盗難された故車・機械のレンタル番号または登録番号
※貸し出しにお渡しする貸渡証に記載してあります
-
ご連絡いただいた方の情報
- お名前
- 住所
- 連絡先(TEL、FAX、担当者名)
- ※ 報告は速やかにご連絡ください。1ヶ月以上遅延しますと、安心サポート制度で補償できない場合があります。