
夏場は気温の上昇により、空気が薄くなります。
その結果、吐出し量が減り、エア不足につながります。

夏場は気温の上昇により、冷却効果が下がります。
その結果、オーバーヒートしやすくなります。

湿気が多いときにコンプレッサを使用していないと、絶縁が壊れることがあります。例えば、1~2週間の夏休みに雨が降り、休み明けに再起動したところ水滴が付着していたために壊れることが多々あります。

夏の時期だけ生産量が増えたり、空気が薄くなることが原因でのエア不足の場合、エア必要量のピークに合わせてコンプレッサを設備することは有効な方法と言えません。
また、”必要な時” に “必要なクラス” を “必要な期間” 調達できるレンタルを活用すれば、保管スペースやメンテンスの手間も削減できます。

いざ使おうとしたら、突然故障してしまった。だからといって、生産の現場でコンプレッサを修理するまでラインを止めることはできません。そのようなときはレントにお任せください。整備の行き届いた機械をどこでもすぐにお届けします。

噴射ポンプ部品の製造業者であるS社様が、得意先より部品製造の発注を受け増産体制に入りました。
この工場では工場外周に22kWクラスのコンプレッサが分散で設置されています。増産に使う部品生産用の機械は22kW分もエアを必要とせず、この増産も本来であれば既存のコンプレッサで賄えるはずでした。
増産に使用する部品生産用の機械は、工場中央に配置されていたため、どのコンプレッサからも離れた位置となり、圧力損失が考えられます。
増産による夜間生産も必要となり、外周に置いてある22kWのコンプレッサの騒音で苦情が出る可能性も否めません。
そこで必要エアにあった出力のコンプレッサを工場内に設置することにしました。
生産設備の脇に設置すれば圧力損失もなく、かつ工場内のため外に騒音が漏れるのも抑えられるはずです。
ただこの増産も先が見えないため、わざわざ購入してもいずれ余剰設備になってしまう可能性があります。

レシプロコンプレッサ3.7kW
オイルフリー/ドライヤ内蔵/パッケージタイプ
油分を全く含まないクリーンエアを供給。
パッケージタイプで防音性に優れています。
エアドライヤ付。
レシプロコンプレッサはうるさいイメージがあったが、それはタンクマウント式で、今回レンタルしたパッケージ型は騒音が抑えられていた。 静かで室内の使用にも十分だった。増産決定後に即納してくれたおかげで、すぐに生産に取り掛かることができ助かった。
- レンタル料は全額費用処理できるため、コストの平準化が図れて節税効果も期待できます。
- レンタルは完全なオフバランス処理ができ、資産圧縮による財務指標の悪化を防ぎます。
- 現場ごとの経費が明らかになり、原価管理が容易になります。
- 資産管理が不要なため、減価償却計算や税金申告など事務処理を簡素化できます。
- 不稼働時期の保管場所やメンテナンス費用が削減できます。
- 保有機械を適正台数にして、ピーク時にレンタルで対応すればコスト削減できます。
- 現場に応じた期間・台数・機種を選定できます。
勿論、いつでも変更・返却できます。 - 常にメンテナンスされた商品をご利用できます。
- 例えば、ご購入前にレンタルで試されてはいかがでしょうか?
- 多種多様な商品をラインナップ。
全ての機材が揃うため、調達の手間も省けます。 - 他社に真似のできないレンタル商品の高品質化。
- 万が一のトラブルにも万全なサポート体制。
- お客さまに合ったソリューションをご提案させていただきます。